大阪で科学的根拠に基づく高性能注文住宅を追求するGハウス
公開:2024.06.26 更新:2024.07.09
大阪で注文住宅を手がけるGハウスは、科学的根拠に基づく高性能な住宅建築を追求しています。
家族の安全と健康を最優先に考え、耐震性能の向上や気密性能の強化など、災害や健康リスクに対する高い防御力を備えた住宅を提供しているのです。また、先進のテクノロジーや蓄電システムの導入により、日常生活においても安心感と快適な居住空間を実現しています。
目次
大切な家族の為に建てたい高性能住宅
大阪で注文住宅を手がけるGハウスは大切な家族が安心して暮らし続けることのできる高品質な家づくりを提案しています。
◇家の性能により災害や健康リスクが脅かされる危険がある
家は日々の衣食住を守る場所であり、常に家族が安全で健康で暮らせる場である必要があります。しかし家の耐震性能が低いことで、大地震などの自然災害によって命を落としてしまうケースも災害時には少なくありません。また気密性能が低いことで、カビが発生してしまい咳やアレルギー症状を引き起こす場合もあります。
このような問題を発生させないためには、間取りやデザインだけでなく家自体の性能を高く設定することが大切です。
◇高性能住宅を目指すGハウス
Gハウスは家族の「命・健康・財産」を守る事を重視した高性能住宅を目指した住宅メーカーです。世界基準で科学的根拠をもとにした住宅性能と家事動線を考えたデザイン、さらにはAIなどのテクノロジーを採用した新しい暮らしを取り入れているのが特徴です。
そんなGハウスは“本当に自分たちが欲しい家を創る”を理念としており、品質の高い家づくりと安心のアフターサービスが魅力で、多くのオーナーから選ばれています。
大阪でも注意が必要な東海トラフ地震

画像出典:フォトAC
南海トラフ地震の一部となる東海トラフ地震は明日にでも来る可能性があるといえる大災害です。そんな東海トラフ地震は想定震源域から離れた大阪でも被害が大きく予想されているため注意しなければなりません。
◇東海トラフ地震とは
東海トラフ地震とは南海トラフ沿いで発生するマグニチュード8クラスの大地震であり、駿河湾から静岡県内陸部にかけた地域を想定震源域とするものです。東海地震については前兆によりある程度発生を予測することが可能となっていることが特徴であり、これまで100年から150年のスパンで大地震が起きています。
直近では1854年の安政東海地震の発生以降、現在まで160年以上にわたり大規模地震が発生していません。さらにはひずみの蓄積が確認されていることから東海トラフ地震はいつ発生してもおかしくない段階に来ているとされています。
◇東海トラフ地震が発生した場合の影響は?
国土交通白書第2節地球環境・自然災害に関する予測によると、南海トラフ地震が起きた場合の死者数は32.3万人、被災地の地域では169兆円を超える被害額が試算されています。
そして特に被害が大きいとされているのが愛知県、静岡県、大阪府です。
その中でも大阪府は全壊建物の数が33万7,000棟、死者数が7,700人、被害額が24兆円と試算されており、人的被害も経済的被害も大きいとされています。
出典元:国土交通省 国土交通白書
地震に強いだけじゃない!災害時も安心な仕組み
Gハウスは災害対策に積極的であり、地震だけでなく台風などにも強い家づくりが大きな魅力です。また災害時でも普段と変わらぬ生活を送れるような設備を標準仕様としています。
◇構造計算に裏付けされた耐震性
Gハウスでは2階建てでは義務化されていない構造計算を進んで全棟に対して実施することで高い安全性を提供しています。また建物は耐震等級3、耐風等級2でどちらも最高等級を取得しているのが特徴です。
さらに耐震性能に加えて世界最高品質の制振ダンパーを採用することで、地震を受けた際の建物へのダメージを最小限に抑える設計がなされています。
◇蓄電システムが標準仕様
防災対策として積極的な採用が叫ばれている蓄電システムですが、多くのハウスメーカーでオプションとされているのが現状です。そんな中でGハウスではこの蓄電システムを標準仕様として採用しているのが特徴です。そのため災害時に停電が起きた場合には、太陽光発電と蓄電システムを活用できます。
この発電と蓄電を合わせたシステムによって停電時でも料理、入浴、エアコン、TVといったものに不自由せず、いつもと変わらない生活が送れる仕組みです。
科学的根拠に基づいた快適さとは?空気の質にこだわる理由
目に見えない空気がどれだけ清潔な状態であるかによって、住む人の健康はアレルギーやぜんそくを起こすなど大きく左右されてしまいます。そんな空気の質を高めることでGハウスは日々の暮らしの快適性を高めています。
◇科学的根拠に基づいた性能
Gハウスでは空気の流れや状態を数値で読み解き、科学的根拠に基づいて設備設計を行っています。例えば給排気口の位置は専用の計算システムを使用することで、常に清潔な空気の流れを実現可能です。また高気密高断熱住宅としていることで、Gハウスでは精度の高い計画換気を行えます。
このように設計通りの空気の状態を生み出すことがGハウスの快適な家づくりに繋がっているのです。
◇住む人の健康を守る家
住む人が健康であり続けるためにGハウスでは高性能な換気システムを採用しています。これによってアレルゲンの原因物質であるハウスダストや花粉、PM2.5を気にすることなく生活することが可能です。
また室内が常にキレイな空気で保たれている状態であるため洗濯物の室内干しもカラッと乾き、家事の負担も低減します。さらにリビングやキッチン、トイレに空気が停滞しないため、生活臭を感じることなく健康的な空気環境で暮らすことが可能です。
まとめ
大阪で注文住宅を手がけるGハウスは、家族の安心と健康を重視した高性能住宅を提案しています。家の性能が低いと災害や健康リスクが増大し、特に耐震性能や気密性能が問題になりやすいです。
Gハウスは世界基準の科学的根拠に基づき、耐震性能を高める構造計算や制振ダンパーの採用、蓄電システムの標準化を通じて、災害時でも安心して暮らせる環境を提供しています。また、空気の質を管理する高性能な換気システムを導入し、健康的な生活環境を実現しています。
